今回は、ブログのテーマ(ジャンル)の選び方について解説していきます。
そのブログが稼げるか稼げないかは、どのテーマを扱うのかによって大きく異なるので、ぜひ今回の内容を見てから自分にあったテーマを決めてみてください。
また、記事の中で下の質問にも答えていきます。
・ブログのテーマってどうやって選べばいいの?
・稼げるテーマってなんだろう?
・今のままのテーマでいいのかな?
本文の内容
- テーマ選びのポイント
- 稼ぎやすいテーマ5つ
- テーマを決める時の疑問に回答
ブログで扱うテーマによって、今後の方向性が決まってしまうので、ぜひ慎重に選んでいきましょう。
それでは、どうぞ。
ブログテーマの選び方とポイント

ブログのテーマを選ぶ際に、そのブログが稼げるブログになるかどうかは、下の公式に当てはめるとわかります。
好きなこと × 得意なこと × 需要があること
自分が好きなこと、得意なこと、かつ、市場で求められていることの3つが満たせるようなテーマであれば、そのブログはまず失敗しないはずです。
この公式を念頭において、ブログのテーマを決めていきましょう。
少し具体的に解説します。
・好きなこと
ブログのテーマを決める上で1番大事なのは、「自分の好きなこと」を選ぶことです。
なぜなら、ブログは1年、2年〜と長期的に関わっていくことになるもので、自分が好きなことをテーマでないと、記事を更新していくことが苦痛になってしまうからです。
記事を書くことが苦痛になってしまっては、ブログを継続することができず、ブログを辞めてしまう原因にもなるので、とにかく「自分が好きなこと」を見つけるのが先決です。
自分が好きなことであれば、勉強も進んでしたくなるので、その分野の知識もどんどん増えていくので、記事ネタも困るということがなくなるというメリットもありますね。
・得意なこと
そして、「自分が得意なこと」であることも重要なポイントになります。
自分が得意なことであれば、すでに他の人よりもたくさんのことを理解しているはずなので、その分野のことを知らない人にとっては、あなたの情報は非常に価値ある情報になるからです。
ただ、別にプロレベルとか専門家レベルに得意なんてものじゃなくても、ちょっと人よりもうまくできる、上手だくらいであれば十分人に教えることができるレベルなので、あまり難しく考える必要は無いですね。
現段階では得意なことが何も無いという人でも、1つのこと勉強していけば人よりも得意になるので、これから学びたいことを基準に考えてもOKです。
・需要があること
ブログで稼いでいきたいと思うなら、扱うテーマにちゃんと需要があるテーマを選ぶことが大切です。
需要が無いテーマを選んでしまうと、そもそも商品を買いたい人がいないので、商品を売ることが自体ができないからです。
そのため、どんなに頑張ってブログを更新しても「売上0円」という悲しいことになってしまいます。
なので、テーマを選ぶ際には、そのテーマがちゃんと需要があるテーマなのかを判断していくことが重要になります。
扱う予定のテーマに需要があるかどうかについては、同じテーマですでにブログがあるか、テーマに関連した広告が出ているかを見て、これがあれば、そのテーマは需要があると判断できます。
一般的に需要があるテーマを次で紹介しますので、まだ決められないという人は、その中から選んでみてください。
需要があり稼ぎやすいテーマとは

需要があるテーマとは、「人間の悩みに関係しているテーマである」ということが言えます。
特に悩みが深いテーマは需要がそれだけ大きいのです。
具体的に大きく分けると下の5つのテーマが市場が大きく需要があるテーマです。
- 稼ぐ系
- 人間関係・恋愛系
- 健康美容系
- 勉強系
- 自己啓発系
それぞれ詳しく見ていきます。
①:稼ぐ系
副業、アフィリエイト、FX、不動産、投資、転売、転職、プログラミングなど。
お金に困っていない人なんて、ほとんどいないと思います。
多くの人が、「もっと稼ぎたい」「もっとお金がほしい」と思っているので、その分稼ぐ系の市場は大きな需要があり、比較的稼ぎやすい市場だったりします。
しかも、クレジットカードや転職などアフィリエイトの単価が高いのが多く、稼ぎやすい市場でもあります。
②:人間関係・恋愛系
恋愛、復縁、婚活、性生活、会話術、コミュニケーション術など。
「人間のほとんどの悩みは人間関係である」と言われるように、人は生きてる限り人間関係の悩みます。
特に恋愛市場や復縁市場はかなり需要が大きく、マッチングアプリで稼いでいるサイトやとか、ナンパを教えるブログとかも結構あります。
市場自体がでかく、参入障壁も低いのでまだまだ狙い目なテーマですね。
③:健康美容系
ダイエット、アンチエイジング、筋トレ、サプリメントなど。
人間は健康になりたい、若く見られたい、モテたいという欲求を根源的に持っています。
ダイエットやアンチエイジングなどは、アフィリエイトできる商品も多いので、売る商品に困らないのが特徴ですね。
自分磨きをしていくと同時に情報を発信していくことができるので、これから自分を変えたいと考えている人にはおすすめです。
④:勉強系
受験勉強、資格、英会話、スポーツなど。
受験勉強や英語を教えている人が多いように、勉強方法などの情報を必要としている人は世の中には、まだまだたくさんいます。
自分の得意分野を人に教えるのが上手な人が参入すべきテーマだと思います。
また、他にもテニスを教えるブログで稼いでいる人なんかもいるので、趣味をお金にすることができる分野でもありますね。
⑤:自己啓発系
スピリチュアル、引き寄せ系、メンタルコーチ、速読、コーチングなど。
これもかなり需要があるので、「引き寄せの法則」とかで調べてみるとたくさんサイトが出てくるので面白いと思います。
また、最近だと「コーチング」なんかが流行ってきていますね。
スピリチュアルが好きな人は結構たくさんいるので、うまくマネタイズできれば稼げるテーマですね。
以上、5つのテーマを見てきました。
要するに、悩んでいる人や困っている人がいれば、そこに需要が生まれ、困っている人が多ければ多いほど需要が大きくなるわけです。
逆に言えば、困っている人が少ない市場では、あえてお金を払って、悩みを解消する人も少ないわけですから、稼ぐのが難しいことがすぐに分かると思います。
自分が扱おうとしているテーマが需要があるかどうかは、そのブログを読みたい人がいるかどうかを基準に判断してください。
YMYLのテーマは扱うべきじゃない
YMYL(Your Money or Your Life)とは、金融、医療、病気、法律、ニュースなど、人間の健康や幸福に大きな影響を与える可能性のある分野のことです。
この分野については、Googleがその専門性を厳しく判断しており、品質の高いサイトを上位表示させようとしています。
なので、これらに関する分野は避けたほうがいいジャンルと言えます。
テーマを決める際によくある質問と回答

ブログのテーマを決める際によくある質問にお答えします。
実績がないテーマでも扱っていいの?
A、大丈夫です。誰でも最初は初心者です。
まだ自分に実績が何も無いというテーマを扱っても大丈夫です。
なぜなら、知識0だとしてもそのテーマについて学んでいくことができれば、徐々に価値ある情報を発信できるようになるからです。
例えば、今日新しく学んだことは、昨日の自分に教えられますよね?
少し勉強したことでも、それを知らない人はたくさんいるわけなので、学びながら行動していけばいいんです。
実は、ちょっと先輩くらいの人から教わりたいという人もいたりします。
例えば、学校の先生の授業はわからなかったけど、クラスのちょっと頭のいい友達に聞いたらすんなり理解できた、みたいな経験あると思います。
「自分よりちょっとわかってる」くらいの人から教わりたいという人も世の中には結構いるんです。
ちなみに、月収や年収を実績として公表しているブログがありますが、ブランディングや信頼性の担保として使う分にはいいですが、僕は、あえてそういった実績を公表することは不要だと考えています。
それよりも、質の高い情報を発信していけば、それが一番確実な実績の証拠となりますので。
実績ではなく、情報の質で勝負すべきですね。
興味を持てるものが何も無いんですけど、、、
A、僕も昔そうだったので、その気持わかります。
ですが、それではブログで稼ぐことは難しいです。
なぜなら、ブログでお金を稼ぐということは、価値ある情報提供した対価として稼げるからです。
何も学ばず、何も提供できるものがなければ、お金を稼ぐことは不可能なんですね。
もし、それでも興味があるものが何も無いというのであれば、少なくとも、このブログを読んでいるということは、「ブログ」や「アフィリエイト」には興味があるはずです。
どうしても好きなことが見つからないという人は、とりあえずでいいので、これらをテーマにしてどうでしょうか?
継続していけば、興味が湧いてくる可能性だってあるし、思わぬところで楽しみを見つけられるかもしれませんよ!
テーマを変えようか迷っています。
A、思い切って変えてみるのもありです。
すでに特定のテーマでブログを書いている人で、なかなか稼げずテーマを変えようか迷っている人は、思い切ってテーマを変えてみるのもありかもしれません。
ですが、今扱っているテーマが、誰かのためになることであれば変えるべきではないし、他にあなたが持っている情報を発信している人がいないなら、むしろあなたが発信していくべきです。
テーマを変えるかどうかはそのブログを読んで助かる人がいるかどうかを基準に考えてみてください。
ただ、もし限界を感じているなら、雑記ブログという形でもいいので、他のテーマを扱ってみるのはありだと思います。
いくつか他のテーマを扱ってみて、読者が増えるテーマが見つければ、そちらにシフトしていく感じでも大丈夫です。
まとめ:ブログはテーマですべてが決まる。

今回は、ブログのテーマの決め方について解説しました。
どんなテーマにするかで、今後稼げるブログになるかどうかが決まってしまいます。
もう一度最初に紹介した公式を思い出し、自分が決めたテーマの方向性が正しいかどうかを確認してください。
好きなこと × 得意なこと × 需要があること
まだ自分のテーマが見つからないという人も、ブログを書きながら修正していってもかまわないので、とりあえず自分が興味を持てるものから書いてみましょう。
自分の好きなことを書いていったら、書きながら自分のテーマが見つかることもありますので!
ありがとうございました。